特集/お酒の知識
ウイスキー入門 第5回:初心者向け! おすすめのウイスキー銘柄を厳選
2025/02/08

前回までで「ウイスキーの基礎知識」「製造工程」「世界のウイスキー各国別の特徴」「テイスティングの方法や飲み方」を学んできました。
今回は、「実際にどの銘柄を買えばいいの?」という方のために、定番のウイスキーをピックアップしてご紹介します。価格の目安は執筆時点です。ウイスキーは購入場所により価格が変動しますし、最近は値上がり傾向のため、購入の都度値段の確認をお願いします。価格は基本的に700ml用。
1. スコッチウイスキー(Scotch Whisky)

1-1. ジョニーウォーカー ブラックラベル (Johnnie Walker Black Label 12年)
- タイプ: ブレンデッド・スコッチ
- 特徴・魅力:
- 世界売上No.1スコッチブランド「ジョニーウォーカー」の看板商品。
- 約30~40種の原酒を贅沢にブレンドし、トフィーやバニラクリームの甘みにピートスモークをほどよく効かせたバランスの良さが魅力。
- ストレート、ロック、ハイボールなど幅広い飲み方に対応。
- 価格の目安: 2,500~3,500円程度
- こんな方におすすめ: 「まずは定番の有名スコッチを試してみたい」方。初心者でも飲みやすく、幅広いファンを獲得している銘柄。
- Amazonの購入リンク
1-2. グレンフィディック 12年 (Glenfiddich 12)
- タイプ: シングルモルト(スペイサイド)
- 特徴・魅力:
- 世界で最も売れているシングルモルトの一つ。香りは青リンゴや洋ナシのように爽やかでフルーティー。
- 味わいは軽快で癖が少なく、バニラや麦の甘みをすっきり感じられる。
- スコッチ初心者向けランキングでも常に上位に挙がる銘柄。
- 価格の目安: 4,500円~5,500円程度
- こんな方におすすめ: 「シングルモルトを始めてみたいけど、あまり強いクセは苦手…」という方に。優しくフルーティーな入門編。
- Amazonの購入リンク
1-3. グレンモーレンジィ 12年 (Glenmorangie The Original)
- タイプ: シングルモルト(ハイランド)
- 特徴・魅力:
- バーボン樽由来のバニラやトフィーの香りと、オレンジピールやハチミツの甘やかな風味が魅力。
- クセの少ないまろやかさで、国内外のレビューサイトでも高評価。
- 「世界で最も愛されているシングルモルトの一つ」と言われるほどポピュラー。
- 価格の目安: 5,000~6,000円程度
- こんな方におすすめ: 「もう少し華やかで甘い香りのモルトを楽しみたい」という方。上品な味わいで、女性にも人気。
- Amazonの購入リンク
(アイラのピートが強いタイプを試してみたい方は、ボウモア12年あたりが比較的初心者にも馴染みやすくおすすめです。)
2. アイリッシュウイスキー(Irish Whiskey)

2-1. ジェムソン (Jameson)
- タイプ: ブレンデッド・アイリッシュ
- 特徴・魅力:
- 3回蒸溜によるまろやかさで「世界No.1アイリッシュウイスキー」として有名。
- クセが少なく、ソフトな口当たりで初心者でも飲みやすい。
- ハイボールやカクテルにも相性抜群。
- 価格の目安: 2,000~2,500円程度
- こんな方におすすめ: 「ウイスキーの独特なクセが苦手かも…」という初心者さんに。軽やか&甘い風味で楽しみやすい。
- Amazonの購入リンク
2-2. ブッシュミルズ オリジナル (Bushmills Original)
- タイプ: ブレンデッド・アイリッシュ
- 特徴・魅力:
- アイルランド最北の老舗蒸溜所から生まれる軽快かつフルーティーな味わい。
- スモーキー感はほぼなく、香ばしい麦の甘みと柔らかな風味が特徴。
- 価格の目安: 2,000円~3,000円程度
- こんな方におすすめ: 「ジェムソン以外のアイリッシュも試してみたい」方。ライトな飲み口なので、ストレートやロックでもOK。
- Amazonの購入リンク
3. アメリカンウイスキー(American Whiskey)

3-1. フォアローゼズ (Four Roses Bourbon)
- タイプ: バーボンウイスキー
- 特徴・魅力:
- ケンタッキー産バーボンの定番。クセが少なくマイルドで、花のような華やかなアロマがある。
- 価格も2,000円程度とリーズナブル。ハイボールやコークハイにも相性が良い。
- 価格の目安: 2,000~2,500円程度
- こんな方におすすめ: 「バーボンを初めて飲む」という方に。香りと味わいのバランスが良く、どんな飲み方でも楽しめる。
- Amazonの購入リンク
3-2. ジャックダニエル ブラック (Jack Daniel’s Old No.7)
- タイプ: テネシーウイスキー
- 特徴・魅力:
- チャコール・メローイング製法で磨き上げたスムースさが魅力。
- 世界的に知名度が高く、ロックからコーラ割りまで幅広く楽しめる。
- 価格の目安: 2,000円~3,000円程度
- こんな方におすすめ: 「軽快な甘さと程よいコクのあるアメリカンウイスキーが飲みたい」という方。初心者にもおすすめ。
- Amazonの購入リンク
4. カナディアンウイスキー(Canadian Whisky)

4-1. カナディアンクラブ (Canadian Club, C.C.)
- タイプ: カナディアン・ブレンデッド
- 特徴・魅力:
- 世界的に愛飲されるライトでマイルドなウイスキー。
- スッキリとした甘さとクセの少ない口当たりで初心者にぴったり。
- ハイボールや水割りで飲みやすさをさらにアップ。
- 価格の目安: 1,500円~2,000円程度
- こんな方におすすめ: 「ウイスキーの中でもできるだけあっさりしたタイプがいい」という方。コスパも非常に高い。
- Amazonの購入リンク
5. ジャパニーズウイスキー(Japanese Whisky)

5-1. サントリー 角瓶
- タイプ: ブレンデッドウイスキー
- 特徴・魅力:
- 1937年発売、ロングセラーの国産ウイスキー。
- 炭酸で割った“角ハイボール”はおなじみの定番スタイル。
- 値段も手頃で、スーパーやコンビニでも買える身近さが魅力。
- 価格の目安: 1,500~2,000円程度
- こんな方におすすめ: 「おうちでハイボールを手軽に楽しみたい」という方。普段飲みに最適。
- Amazonの購入リンク
5-2. ニッカ フロンティア (Nikka Frontier)
- タイプ: ブレンデッドウイスキー(ニッカウヰスキー)
- 特徴・魅力:
- 余市や宮城峡など、ニッカの主要蒸溜所で生まれる個性豊かなモルト原酒とグレーン原酒を絶妙にブレンド。
- 余市蒸溜所のヘビーピートモルトをキーに採用。心地よいスモーキーさが、クセになる。
- 目安価格は500mlでの価格ながら、比較的安価に個性的なウイスキーを楽しみたい方向け。
- 価格の目安: 2,000~3,000円前後
- こんな方におすすめ: 「ジャパニーズを気軽に試したい」「個性の強いウイスキーを試したい」という方。
- Amazonの購入リンク
5-3. 響 ジャパニーズハーモニー
- タイプ: プレミアム・ブレンデッドウイスキー
- 特徴・魅力:
- サントリーの“響”ブランドからリリースされた現行主力。
- 蜂蜜のような甘み、オーク材由来の芳醇な香り、滑らかな口当たりで国際的にも高評価。
- 価格の目安: 7,500~15,000円程度(ネットではプレミアム価格であることが多い)
- こんな方におすすめ: 「もう少し高級感のあるジャパニーズを試してみたい」方。特別な日の1本やギフトにも最適。
- Amazonの購入リンク
6. まとめ:初心者は“メディア常連”の鉄板銘柄からスタート!
- まずは手頃で評価の高い定番ブランド(ジョニーウォーカー ブラック、ジェムソン、フォアローゼズ、カナディアンクラブなど)を選ぶと失敗が少ない。
- シングルモルトに挑戦するなら、グレンフィディック12年やグレンモーレンジィ12年など、飲みやすいタイプから始めると安心。
- ジャパニーズウイスキーで手頃さを求めるなら角瓶やニッカ フロンティア。もう少し予算を上げれば響などプレミアム路線にもチャレンジ可能。
ウイスキーは「どれを選ぶか」で大きく楽しみが変わりますが、今回紹介した銘柄はいずれも“鉄板”ぞろい。 ハイボールにしてもロックにしても、まずは一度試してみると、自分の好みがだんだん見えてくるはずです。
第6回では、「ウイスキーの保存や保管方法」「おつまみ&料理とのペアリング」「カクテルアレンジ」など、もっと自由にウイスキーを楽しむコツを取り上げます。初心者でも簡単に取り入れられるアイデア満載です!
【シリーズ一覧】