logo

あなたの知らないお酒と出会うメディア

ニュース/新商品・トレンド

桜ビール「サンクトガーレン さくら」で春を先取り!

2025/01/26

article eyecatch

新しいお酒の動向

飲む桜餅「サンクトガーレン さくら」

毎年春の先駆けとして話題を集める桜風味のビール「サンクトガーレン さくら」が、2025年2月20日から再び登場します。このビールは桜の花と葉をブレンドし、桜餅のような香りとフレーバーを感じられる特別な商品です。長野県伊那市高遠の八重桜を抽出して製造されており、ほんのり甘い味わいが特徴です。ビール初心者にもおすすめできる、ホップの苦味が抑えられたまろやかな風味が、ひと足早い春を感じさせます。

季節を彩る「アップルシナモンエール」

サンクトガーレンは「さくら」以外にも、冬になると長野県産のリンゴを使用したアップルシナモンエールをリリースしています。これらの製品はクラフトビールの枠を超えたフルーツビールとして、各地のイベントで話題を集めています。

新旧融合のビール「サンクトガーレン」

サンクトガーレンは、もともとアメリカで始まった小規模醸造所として、日本の地ビール市場解禁以前より注目を集めてきました。そのクリエイティブな商品ラインナップと職人技巧は、伝統と革新を巧みに融合し、新たなビールの楽しみ方を提案しています。

日本酒の奥深さを楽しむ

時間無制限!日本酒の多様性

日本全国で展開する日本酒原価酒蔵は、2月限定で時間無制限の飲み放題キャンペーンを実施中です。このキャンペーンでは、20種類以上の日本酒をリーズナブルに楽しむことができるだけでなく、通常は手に入りにくいプレミアムな銘柄を味わえるプランも用意されています。日本酒初心者から愛好家まで、どんな方にも満足いただけるイベントです。

酒蔵が届けるこだわりの一杯

日本酒原価酒蔵では、各店が自慢する日本酒と合う一品を提供。日本酒と料理のペアリングを存分に楽しむことができ、日本酒ファンにとっては見逃せない機会です。

各地の酒蔵との共同企画

日本酒原価酒蔵は、日本各地の酒蔵とコラボレーションし、地域色豊かな銘酒の魅力を伝える特別イベントを定期的に開催しています。この取り組みによって、リピーターの心をつかんで離さない魅力が生まれています。

記念の一本を手に入れよう

音楽と共に熟成「万響 -BANKYO- 18年」

KURANDが誇る「万響(BANKYO)-18年」は、クラシック音楽を聞かせながら18年間熟成させた、特別な焼酎です。音楽の影響を受けて複雑で奥行きのある香りをまとい、上品な味わいに仕上げられたこの酒は、贈り物にも最適です。

抽選販売で手に入れる特別な体験

この18年間をかけて完成した「万響」は、限られた本数のみが抽選での販売となっています。興味のある方は、ぜひこの機会に応募してみてください。

伝統に裏打ちされた技術

田園酒造は180年以上の歴史を有し、長年にわたって培ってきた高度な技術でこの特別な焼酎を製造。クラシック音楽とのコラボレーションを通じて、新たな蒸留酒の可能性と感動を広げ続けています。