logo

あなたの知らないお酒と出会うメディア

ニュース/新商品・トレンド

キリングッドエール新発売とグレンドロナック21年、秋の酒トレンド&イベント

2025/09/29

article eyecatch

この記事はAIを活用して執筆されています。信頼できる情報源を参照し、品質を重要視して作成していますが、正確な情報は各情報源をご確認ください。

秋が深まる東京で、今飲みたい“明るい一杯”と旅先の名酒をピックアップ

新作ビールから温泉バー、世界の教養酒まで。この秋の飲み方を3テーマでお届けします

1. この秋の“明るい”新ビールと、旅先で出会うペールエール

キリンの次世代定番「キリングッドエール」10/7新発売

キリンの新ブランド「キリングッドエール」が10月7日(火)に全国発売。希少なCryo Hop(クライオホップ)と3種のアロマホップ、エール酵母で「フルーティさ」と「後味の良さ」を両立したアルコール5%の上面発酵ビールです。350ml/500mlの2サイズで、売上の一部が各地のコミュニティ支援「グッドエールJAPAN」に充当(350mlで0.5円、500mlで0.8円)。Mrs. GREEN APPLE 大森元貴さんがブランドリーダーに就任し、CMも9/29(月)から放映。発表リリース

ニセコで“羊蹄山麓ビール”イングリッシュ・ペールエールを飲み放題

ルピシアの「LUPICIA BREWERY」が羊蹄山の湧水で醸すイングリッシュ・ペールエールを、ニセコ昆布温泉 鶴雅別荘 杢の抄の記念宿泊プランで滞在中好きなだけ。会席とのペアリングはもちろん、到着後のハッピーアワーやバータイムで上品なホップ香を楽しめます(~11/30宿泊分)。プラン詳細

技術メモ:Cryo Hopとディップホップ製法

Cryo Hopは極低温でホップから香り成分のルプリンを高濃度抽出した原料で、青々しさを抑えて華やかなアロマを引き出しやすいのが特長。キリンが採用するディップホップ製法は、煮沸後の麦汁にホップを加えて香りの飛散や雑味を抑え、フルーティさをクリアに抽出する狙いがあります。発表リリース

2. 秋の夜長は“温泉×バー&鉄板×スパークリング”で

登別「BAR ZERO」で1杯サービス付きの大人時間

望楼NOGUCHI登別の1階バー「BAR ZERO」では、秋限定でカクテル1杯サービスの特別プランを販売。21:00~23:00(L.O.22:30)に好みの一杯を。ジンベースのカクテルが推しで、ノンアルも用意。温泉と美食の締めに、静かなカウンターで語らう夜を。施設リリース

東伊豆・吉祥CARENの鉄板焼×「獺祭」スパークリング

北川温泉の「吉祥CAREN」では、10/1~12/26限定で黒毛和牛サーロイン&フィレ、秋のジビエ「天城鹿」、伊勢海老・金目鯛・鮑まで味わう鉄板焼「特選コース」を提供。特典で「獺祭 スパークリング」ハーフボトル(1室1本)も。満月の「ムーンロード」とともに、泡が脂を洗う王道の相性を体感できます。プラン詳細

神戸布引ハーブ園「ドイツ祭り」で本場のビール&ワイン

標高約400mの展望プラザで楽しむ「ドイツ祭り2025 – Beer & Wine Fest –」が9/5~12/25で開催中。350年以上の歴史をもつ家族経営醸造所のピルス、ヴァイツェン、ドッペルボックに、フランケンワインなどもラインナップ。名物のハーブソーセージや仔羊ブロシェットで、秋の昼飲みリゾートを。イベント情報

番外編:リンツの“大人ショコラ”は微アルで秋限定

「リンツ」から、ネグリタラムに漬けた自家製ラムレーズンとホワイトチョコの「貴婦人のラムレーズンショコラドリンク」(アルコール1%未満)が10/1~10/31で登場。デザート代わりの一杯として、ハロウィン前後の午後にどうぞ。商品情報

3. 世界の酒トレンドと、この秋行ける日本酒イベント

グレンドロナック21年が新パッケージで数量限定

シェリー樽熟成の雄「グレンドロナック」から、PXとオロロソで熟成した21年が新パッケージで9/30出荷開始(48%)。ブラックベリーやレッドプラム、砂糖漬けオレンジ、ビターチョコの厚みと長い余韻が魅力。贈り物にも映える一本です。発表リリース

大阪万博フランス館で“クレマン・ダルザス”を知る

9/29~10/13に提供されるアルザスワインの中でも、瓶内二次発酵のスパークリング「クレマン・ダルザス」は要注目(AOC認定は1976年)。ピノ・ブランやオーセロワ主体のやさしい果実味と酸で、前菜や揚げ物、餃子や塩焼き鳥にも寄り添います。ロゼ(ピノ・ノワール100%)はサーモンや照り焼き系と好相性。特集記事

岐阜市・金公園で「秋酒祭 岐阜」10/25-26開催

岐阜県の28蔵、83銘柄が集う野外日本酒イベント。飲食用コインとお猪口が付くスターターセット制で、熟成が進んだ“ひやおろし”や限定酒を秋風の中で楽しめます。名古屋駅からのアクセスも良好。都内からの小旅行にちょうどいい週末です。イベント詳細(PR)

海外で磨かれる新潟の日本酒、津南醸造の挑戦

津南醸造は台北の『酒桃 sake momo』でペアリングディナーを開催。牡蠣×「Go Vino」、マグロタコス×「津南 黄金」、揚げ黒砂糖餅×「Go Grand Class」など、越境的な組み合わせを提案。AIや発酵微生物研究を取り入れる同蔵の姿勢は、今後の日本酒の楽しみ方を広げてくれます。イベント報告

Tokyo飲みの一言ヒント

今週の東京は夜風が心地よい季節。新作ビールで“今日をいい日に”リセットして、週末は温泉やガーデンで一杯。気分が上がったら、世界の泡や長熟モルト、各地の日本酒イベントで“教養の一杯”もアップデートしてみてください。