logo

あなたの知らないお酒と出会うメディア

ニュース/新商品・トレンド

新潟・津南醸造の独創的日本酒が夏のイベントで絶賛

2025/07/31

article eyecatch

日本酒とチョコレートの発酵文化が共鳴 ― 津南醸造の新たな挑戦

発酵文化の魅力

2025年7月28日に東京都港区で開催された「Sustainable Food Night #28」にて、新潟県の津南醸造株式会社がドリンクパートナーとして参加しました。同イベントでは、日本の発酵文化とクラフトで作るカカオの関係がテーマになりました。特に、津南醸造が提供した「郷(GO)GRANDCLASS 魚沼コシヒカリEdition」は、日本酒の発酵文化を体現するものとして高く評価されました。この日本酒は、地元の自然の恵みを活かし、華やかな香りと高い品質が特徴で、2024年のKURA MASTERで金賞を受賞した実績もあります。特に、日本有数の米どころとして知られる魚沼の特産米を使用した、日本酒の新たな可能性も示しています。詳細については、こちらをご参照ください。

刀匠の哲学が詰まった「理 KOTOWARI」

長野県東御市の日本酒専門店「坐kura」による新商品「理 KOTOWARI」は、刀匠・宮入法廣氏の作刀哲学を反映した純米大吟醸酒です。この酒は、標高700mの地で栽培された最上等級の酒米を使用し、大信州酒造の職人技によって生まれました。徹底した“ことわり”を追求した「理 KOTOWARI」は、純粋なアロマと奥深い味わいが特徴で、口コミでも高評価を受け、飲みやすさから多くの日本酒ファンの支持を得ています。この限定酒の詳細はこちらで確認できます。

夏にぴったりな新感覚のビール

夏の暑さを爽やかに楽しむために、新感覚のビールが東北と東海・北陸エリアで限定発売されます。東北エリア限定の「ジューシーブリュー」は、柑橘系や白ブドウのトロピカルな香りとフルーティな味わいが際立ち、やや高めのアルコール度数にもかかわらず、シルキーな口当たりで飲みごたえがあります。一方、「ビアミー」は低アルコールながらもしっかりとした味わいが特長で、忙しい日常にひと息つくビールとして開発されました。どちらも地域での限定発売で、特別な夏の味覚として注目されています。詳細はこちらでご覧いただけます。

これらのニュースは、日本の繊細な発酵技術と飲み物の多様性を感じさせ、それぞれの地域に根差した酒造文化の魅力を再発見するきっかけとなります。季節の移り変わりと共に楽しむこれらのドリンクを通じて、日本の酒文化の豊かさを是非味わってください。