桜の美味を堪能!tsumugiの春イベントコース体験
2025/02/22

東北の風味を舌で旅する「tsumugi」の桜イベントコース
東北が誇るガストロノミー体験
岩手県盛岡市に佇むレストラン「tsumugi」は、東北地方の風土、歴史、食文化を一晩で体験できる独自のガストロノミーを提供しています。オーナーシェフの早川光は、和食やフレンチ、イタリアンを駆使し、東北の食材を最高の形で楽しめるように工夫されています。料理に合わせるペアリングドリンクも東北産のものを多く揃えており、お酒が苦手な方にもノンアルコールドリンクのオプションが豊富です。
桜をテーマにした春メニュー
春の訪れを彩る特別なコースとして、桜をテーマにした10品のコース料理が登場します。桜鱒やホロホロ鳥、黒毛和牛の桜の葉包み焼きなど、春を感じられる食材がふんだんに使用されています。特に黒毛和牛の桜の葉包み焼きは、桜の香りと肉の甘味が引き立ち、忘れられない一皿となることでしょう。また、デザートは石割桜を模した繊細なスタイルで提供され、愛らしい東北を堪能できます。
特別な塩で魅かれる日本酒とのペアリング
田野屋塩二郎が提供する完全天日塩
「ENJIRO × TOKYO SAKE BASE」は、完全天日塩のパイオニアである田野屋塩二郎の特別な塩を使用したメニューが楽しめる、日本酒バーです。その特徴は、海水だけから作られる独自の製法で、その繊細な味わいが料理を一層引き立てます。新鮮な海の幸や野菜を塩で引き立たせた料理は、日本酒と絶妙にマッチングします。TOKYO SAKE BASEは、ネオ角打ちスタイルを導入し、日本酒カクテルやおつまみが楽しめる場所として、地域密着型の新しい日本酒の楽しみ方を提案しています。
味覚のプロが選ぶ日本酒
このイベントでは、日本酒の新しい楽しみ方を提案する「TOKYO SAKE BASE」がセレクトした日本酒が提供されています。こだわりの日本酒と、その味をさらに昇華させるための料理は、特に日本酒ファンにとっては至福の時間となることでしょう。
世界唎酒師コンクールでの日本酒の挑戦
「SAKE HUNDRED」の挑戦
世界全体で日本酒の認知を高めるべく活動している「SAKE HUNDRED」は、唎酒師のコンクールにて『百光 別誂』を課題酒として提供しました。この特別賞に選ばれたのは、優れた接客術や知識が要求されるプロフェッショナルの中で、革新性とサービススキルを高める試みとして提供されています。最近では「弐光|NIKO」といった新製品もリリースされ、日本酒の新境地を拓く存在です。
日本酒文化の国際化
SAKE HUNDREDを通じて、日本酒が持つ深い味わいやその文化を世界中に広める活動は、単に日本酒の販売促進にとどまらず、国際的な食文化の橋渡しをも実現しています。唎酒師コンクールを通じたこの取り組みは、種々様々な国々で多くの人々にその魅力を伝えています。
このように、各地で開催される特別なイベントやプロジェクトを支える情熱とスキルは、より多くの人々に日本の美酒を届け、酒文化の新たな可能性を引き出す鍵となっています。