logo

あなたの知らないお酒と出会うメディア

ニュース/イベント情報

東京で楽しむ新潟と九州の日本酒・焼酎の魅力

2025/04/14

article eyecatch

日本の伝統的な飲料の新しい楽しみ方

新潟の風を東京で感じる―津南醸造の日本酒

新潟県津南町で酒造業を営む津南醸造が、東京・銀座で日本酒の試飲会を開催しました。この試飲会では、津南醸造のフラッグシップモデル「GO GRANDCLASS 魚沼コシヒカリEdition」をはじめ、新たな商品「つなん 藍」やデザート感覚で楽しめる「GO DOLCE」、「GO VINO」が提供されました。特に「GO GRANDCLASS 魚沼コシヒカリEdition」は、その芳醇で繊細な味わいが高く評価されています。津南の自然が育んだこれらの銘柄は、銀座という洗練された場所においても多くの来場者の心を捉えました。日本酒の魅力を東京で堪能できる機会として注目を集めています。

イベントの詳細や津南醸造の日本酒の情報はこちらから確認できます。

渋谷で味わう香り高い米焼酎―白岳KAORU 星空ハイボール

若い世代にも大変人気のある高橋酒造の米焼酎「白岳KAORU」が、渋谷ストリームで開催された『白岳KAORU 星空ハイボール祭』で楽しまれました。フルーティな香りと米の旨味が特徴の「白岳KAORU」は、17の参加店舗で特製の星空ハイボールとして提供され、オリジナルステッカーのプレゼントやガチャガチャイベントといった楽しい企画も盛りだくさん。映画を見ながらゆったりと白岳KAORUを堪能できる「白岳しろキッチンカー」が登場するなど、渋谷の街全体が賑わいを見せました。

ハイボール祭の詳細や「白岳KAORU」の特長はこちらをご覧ください。

沖縄の特別な甘酒―黒あまざけ × 青切りシークヮーサー

沖縄の忠孝酒造が手がける「黒あまざけ × 青切りシークヮーサー」が、この夏の疲れをいやす季節限定の特別な甘酒として登場。黒麹菌を使用し、爽やかなシークヮーサーの果汁が特徴のこの甘酒は、そのままでも豆乳と割っても美味しい万能な飲み物です。「黒あまざけ」が持つ自然の甘みとクエン酸の酸味を楽しみつつ、夏バテ対策にもぴったりの逸品。

沖縄でも注目を集めているこの特別な甘酒についての詳細はこちらで確認できます。

東京を中心に日本各地の伝統的な飲料を新しい形で楽しむ方法は、ますます多彩になっています。それぞれの地域が誇る個性豊かな飲み物を味わい、その土地の文化を感じる旅に出かけてみてはいかがでしょうか。