日本酒とラムが世界を魅了!Kura Master & IWSC2025受賞情報
2025/06/10

フランスで輝く日本のお酒 - Kura Master 2025
日本酒と梅酒の受賞作発表
2025年、フランスの有名な酒類コンクール「Kura Master」で、日本酒と梅酒が多くの称賛を浴びました。審査員賞を獲得した日本酒には、福岡の「喜多屋 スパークリング アワサケ」や神奈川の「菊勇 辛口純米酒」など様々なお酒が選ばれました。特に注目すべきは、三重県の「おかげさま大吟醸」が特別賞「アリアンス ガストロノミー賞」を受賞した点です。さらに過去の「Kura Master」ではプラチナ賞も受賞しています。このように、国内外で高い評価を得ている日本酒は、今後も世界中で愛され続けることでしょう。この情報は、日本酒ファンにとって見逃せないものとなっています。
日本ワイナリーアワード2025の見どころ
日本のワインの品質を評価する日本ワイナリーアワードが今年も開催され、多くのワイナリーが表彰されました。特に注目されたのは、北海道のドメーヌ・タカヒコや山梨のダイヤモンド酒造など、名だたるワイナリーが名を連ねた5つ星評価です。また、特別審査員賞は大分の安心院葡萄酒工房が獲得。日本国内で生まれる高品質なワインが、これからも国内外で愛され続けていくことでしょう。これらのワイナリーの独特な個性と品質へのこだわりが、ワイン愛好者にとって一層の魅力となっています。
世界が認めた種子島のラム - ARCABUZ
IWSC2025で金賞受賞
種子島で生まれたラム酒「ARCABUZ」は、世界的な酒類コンペティションであるIWSC2025にて金賞を受賞しました。ARCABUZは、非常にアロマティックで丸みを帯びた豊かな香りを持ち、そのバニラやサトウキビシロップの香りが特徴です。ラム愛好者からも高く評価されており、日本国内だけでなく海外でも注目されています。ARCABUZの製法には、地元のさとうきびを使用し、自然の恵をそのまま生かした無加水・無調整での製品化が行われています。このラム酒を試すことで、鹿児島の豊かな自然と伝統が如何にラム酒に反映されているかを感じ取ることができるでしょう。
ビールと共に彩る夏の思い出
Hoegaardenとのコラボイベント
この夏、ベルギーのホワイトビールブランド「Hoegaarden」と、ベストブライダルの各会場がコラボレーションし、夏のビアイベントを開催します。フルーティーな味わいのヒューガルデン ホワイトビールと肉がメインの「夏のごちそうJuicy Meat」、ラズベリーの香り高いヒューガルデン ロゼ ビールにぴったりの「ご褒美プレート Beer Jewel」の2種類のセットが用意され、それぞれが夏の思い出として心を豊かにしてくれるでしょう。ヒューガルデンの自然な苦味と特有の清涼感は、料理とのペアリングを楽しむ絶好の機会を提供します。イベントでは、一緒に楽しむ食事やビールの魅力を直接体験できる特別な時間を提供しています。
これらのイベントや受賞酒を通じて、日本のお酒が持つ魅力を再発見し、これからの暑い夏を爽やかに楽しんでみてはいかがでしょうか。